楽して美味しい!自家製ルバーブジャムの作り方

キッチンガーデンにオススメのルバーブ

(理由1)多年草で植えっぱなし、毎年収穫できておトク!

ルバーブは、見た目はフキのような葉がついているタデ科の植物です。
ヨーロッパやアメリカでは主にジャムやパイのフィリングに使われていて、フルーツと同じ扱いを受けますが、お野菜なんですよね。

成長すると1m近くもの大きさになります。葉には毒性があり、食べるのは葉柄(茎の部分)のみですが、その茎も太さ2-3cm、長さ25-45cm になります。

それらを数株からなん十本も収穫でき、鍋いっぱいのジャムが何度もできるんです!
そのうえ、多年草なので冬になるといったん地上部がぜんぶ枯れてしまいますが、翌春になるとちゃんと芽がでてきて、しばらく毎年収穫できるんです!
楽して美味しい思いができるなんて、 、もう植えるしかないでしょう !(^^)!

(理由2)甘酸っぱさがクセになる美味しさ、と効能

ルバーブは生で食べると、セロリのようなパリッとした食感と強い酸味が特徴です。
もしルバーブを育てたら、その場でさっと洗い、砂糖を少しディップして味見してみてください。
「なにこれ酸っぱーーーい!!!」と刺激的な体験になることでしょう。笑

・・ご安心ください。これを砂糖や調味料とまぜ寝かせたり、加熱したりすると酸味がやわらぎます。

でも、このようして生の素材を味わっておくことは、意外と大事です。
なぜなら、どのような調理をすれば最大限に素材の美味しさを引き出せるか、どのような味をいまの自分の身体が求めているのか、など自分の舌や身体で感じ、知ることができるからです。

たとえば疲れたとき、無性に酸っぱいものが食べたくなることありますよね?
あれは「疲労回復のためのクエン酸が欲しい!」と身体からのSOSだと言われています。
自分の身体に必要なものは、自分の身体が一番よくわかっているのですね。

また、ルバーブの効能は抗炎症、整腸、利尿、抗菌、収斂に効果があると言われています。
これらの嬉しい効能を、一度生で食べて身体に覚えてさせておきましょう!、?

(理由3)おしゃれで簡単!自家製ジャムを味わう喜び

「ジャムつくるのって、煮込むのに長時間かかるから面倒くさいのよね。」と思っているそこのあなた!
ノンノンノン、ご心配には及びません。

ルバーブの茎は水分が多いため、加熱するとすぐに(10分くらいで)柔らかくなります。
他のフルーツでつくるよりも圧倒的に短い時間でジャムをつくることができるんです。

たくさんつくってお友達に差し上げたり、おうちでおもてなししたりすると喜ばれますよ~。
お庭から数本とってきて、その場でササっとジャムをつくれば、話題も気持ちも一気に盛り上がり~~~です\(^^)/

また何といっても自分が育てたルバーブから作るジャムの美味しさは格別です!
農薬や添加物などが一切入っていない、ビタミンやミネラルなど自然の恵みだけがギュッと詰まった、本物の味です。
ひとくち食べた瞬間に、なんとも言えない「至福感」が口の中に広がってゆきますよ~。

では、実際につくっていきましょう。

材料

  • ルバーブ 1キロ
  • 砂糖 ルバーブの4割~半量
  • レモン 半個分

作り方

1.さっと汚れを洗い落とし、傷や虫食いの跡など気になるところを包丁やナイフで取り除きます。

2.包丁で1-2cmに刻んでいきます。包丁を入れるたびに、ザクッ、ザクっと繊維を切る音がします。

3.鍋に細かく切ったルバーブを入れ、それに砂糖をまぶします。ヘラやしゃもじで全体にゆきわたるようかき混ぜ、3時間~半日寝かせます。時間のないときはすぐに火をかけてもOK。砂糖の種類もお好みで♡ 今回わたしはてんさい糖を使いました。

4.ルバーブの水分が出たのを確認し、中火にかけます。沸騰したら弱火にして焦げないように、底から木ベラなどでかき混ぜます。できたら、この時点でひとつ味見してみてください。ルバーブもまだシャキシャキしていて、酸っぱいのがたまりません~ ( ̄* ̄ )

5.火にかけて10分程するとルバーブの形が崩れはじめます。アク(白い泡)が出たらスプーンで取りのぞき、さらに煮込みます。

6.ちょっとゆるいかなと思うくらいのペースト状になったら火を止めます。 絞ったレモン汁を加えてよくかき混ぜたら、ルバーブジャムの出来上がりです♪

7.熱いうちに煮沸消毒した瓶にいれて保存します。

わたしはトーストにのっけたり、ヨーグルトにかけたりして食べています。
お肉(チキンやポーク)をグリルしたものにも合いますよ。

自家製ルバーブのジャムづくり、ぜひ楽しんでやってみてくださいね!